スタッフ紹介
院長紹介

ご挨拶GREETING
ホームページをご覧になって頂きありがとうございます。 「会話から始まる笑顔づくり」をモットーに歯医者・歯科として生まれ故郷である群馬県みどり市に開院しました。皆様が美味しく食事を摂ること、とびっきり笑顔の少しでもお手伝いが出来ればと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
院長 加藤 努
KATOH TSUTOMU

経 歴CAREER
- 樹徳高等学校卒業
- 日本歯科大学 新潟歯学部卒業
- 沖縄県島尻郡南大東村 村立歯科診療所 所長 医療法人 恵歯会 あしはら歯科医院
- 医療法人 恵歯会 なかのべ歯科医院 院長
- 医療法人社団 朋優会 ソフィア歯科インプラントセンター 分院長

所属学会・研究会AFFILIATED ACADEMIC SOCIETY STUDY GROUP
- 日本顎咬合学会 認定医
- 国際口腔インプラント学会(ISOI)ドイツ口腔インプラント学会 認定医
- 国際口腔インプラント協会(IDIA)認定医・専門医・指導医
- インディアナ大学医学部解剖学 認定医
- インディアナ大学 インプラント研究員
- 日本インプラント学会 会員
- 日本歯周病学会 会員
- 新潟再生歯学研究会 会員
医師紹介
歯科医師 石原 芳紀
経 歴
- 日本大学松戸歯学部
- 日本口腔外科学会 認定医
- 日本大学松戸歯学部 口腔外科学講座 非常勤講師
矯正医 萩谷 洋子
経 歴
- 東京医科歯科大学卒
- 東京医科歯科大学大学院卒
- 東京医科歯科大学非常勤講師
麻酔医 中野 みゆき
経 歴
- 日本歯科大学新潟歯学部卒
- 日本歯科麻酔学会 認定医・専門医
スタッフ一同

歯科衛生士求人のご案内
かとう歯科では歯科衛生士を募集しております。ぜひお電話ください。
TEL 0277-46-6480
医院紹介
医院のご案内
医療法人 MSO かとう歯科
群馬県みどり市大間々町大間々566-1
TEL.0277-46-6480
診療科目
一般歯科、小児歯科、矯正歯科

院内のご案内
受付
待合室
キッズスペース
カウンセリングルーム
診察室
オペ室
お手洗い
CT
生体モニター・空気清浄機
医療機器のご紹介
レーザー

当医院で使用しているエルビウム・ヤグ・レーザーは、軟組織はもとより 硬組織(歯)双方の治療が可能ということを厚生労働省の許可を得たレーザーです。
虫歯
むし歯菌に感染した悪い部分だけを取り除いて、健全な部分をできるだけ残す治療ができます。 麻酔なしでも痛みはほとんどなく歯を削る音や振動もありません。
歯周病
歯と歯ぐきの間についた歯石は歯周病の原因。奥の方についてしまった歯石も、 レーザーなら痛みがなくとれます。
レーザーで歯周病菌を死滅させます。炎症や痛みを抑え、早く治します。 治癒の促進だけでなく、歯周病の予防にも効果的です。
歯ぐきの黒ずみ
数回のレーザー照射で、きれいなピンク色の歯ぐきになります。
口内炎
すぐに痛みがやわらぎ、ほとんど1〜2回の治療で完治します。 義歯による傷口の殺菌にも効果的です。
知覚過敏
数回の照射で症状が軽減します。
他にもレーザーを使用することで患者様の負担軽減、治癒促進、殺菌効果などが期待できます。すぐに痛みがやわらぎ、ほとんど1〜 2回の治療で完治します。 義歯による傷口の殺菌にも効果的です。
オステル

オステルとは、インプラントと骨がどのくらい結合しているのかを数値化して表示してくれる機器です。 そのため、従来の手指の感覚や経験に頼ったあいまいな判断ではなく、誰が計測しても明確な判断が可能になりました。
当医院では、インプラントに負荷をかける前やメインテナンス中などにオステルを使用しております。
遠心分離機

CGF再生療法
血液中に含まれる血小板とフィブリン。これらは止血に重要な役割を果たします。
特殊な遠心分離機で、自分の血液から濃縮された止血成分を取り出して使用することで、インプラント手術時のキズの治りを早くしたり、骨や歯周組織の再生・回復を早めます。自分の血液を使用するので、感染リスクがほとんどなくなることや、 自分の骨を移植する自家骨移植と比べると血液採取の針の痛みだけなので、 骨移植のような痛みも出ないというメリットがあります。
初診時の流れ

1予約
-
当院は予約制ですから、院内でお待ちいただくことはありません。まずはTELにてご予約をお願いいたします。
電話番号:0277466480
2受付・問診票の記入
-
受付にて保険証(再診時は診察券)をお出しください。
問診票をお渡ししますのでお書きください(記入内容は治療に影響しますので、できる限り正確に記入していただきますようお願いします)。 3初回カウンセリング
-
歯科治療に関するご不安、ご希望などをお聞きします。そして治療方針・内容・手順などをお伝えします。
4応急処置(緊急時のみ)
-
緊急性が高い事態である際は、この段階で応急処置をします。例えば、前歯の差し歯が取れた、激しい痛みがある、などです。
5各種検査
-
・視診
・レントゲン撮影
・口の中の写真撮影
・歯周組織検査
・唾液検査
・口の中の細菌検査(位相差顕微鏡を使います)などの検査をします。
6検査結果と治療プランをお伝えします
-
検査結果と治療プランをお伝えします。
「口内写真」や「レントゲン写真」を使いつつ、現在の口内のコンディションについて説明いたします。
そのあとは治療方法に関してお話しします。・提案する治療法の利点と欠点
・治療費
・治療期間など丁寧にお伝えします。
不明点、疑問点、心配事、ご希望などがあれば、なんなりとご相談ください(このタイミングに限らず常時お聞かせください)。
7歯茎のコンディションを整える
-
歯茎のコンディションなどの口内環境を整えておくことで、治療の効果を引き出します。
8治療
-
治療プランに承諾いただきましたら、治療をスタートします。治療のたびにレントゲン写真やカメラ映像などを使いつつ「本日の治療内容」をお伝えしますのでご安心ください。
9メンテナンス・予防歯科
-
治療完了後は、定期メンテナンスを推奨いたします。
メンテナンスでは、・歯周病や虫歯に関する確認
・バイオフィルムの除去
・歯垢の除去
・歯石除去などの専門的な歯周治療を行います。
ご自宅ではできないレベルのケアですので、ぜひご利用ください。「治療によって得た健康な口内」をキープしていくためのサポートをさせていただきます。